17ライブ(イチナナ)の新機能「一括Poke(ポーク)」とは?
・3分に1回一括でPokeが行える
・2020年5月より追加
17ライブではPoke(ポーク)という機能があります。
ライバーはリスナーに対して「挨拶」感覚でPokeをします。
ライバーがリスナーにPokeをするとリスナーの画面には下記のどちらかが表示されます。
従来のPokeは一人ずつにしかできませんでしたが、2020年5月より新機能「一括Poke(ポーク)」の実装によりライバーはリスナーに一括でPokeをすることができるようになりました。
ライバーはリスナーに対して一括でPokeできるため、ありがたい機能ですがタイミングによってはリスナーにうざいとも思われるケースもありますので、ライバーはタイミングよく活用しましょう。
一括Poke(ポーク)をするタイミングは?
・ラッキー袋が投げられたとき
・リスナーの生存確認をするとき
※あくまでタイミングは一例です。ライバーによって異なります。
ラッキー袋が投げられたとき
基本的にPokeは「挨拶」のためリスナーが来たタイミングで個別にPokeすることが一般的です。
ラッキー袋が投げられたときは一気にリスナーが集まるため、このタイミングで一括Pokeをするライバーが多くいます。
ラッキー袋を取るタイミングに合わせて一括Pokeをしてしまうと、ラッキー袋のボタンが押せない場合もあります。
やられた側は良い思いをしないので、ライバーの方は注意しましょう!
リスナーの生存確認をするとき
リスナーが配信にいるのかを確認したいときに、一括Pokeをする場合があります。
17ライブでは配信にいないにもかかわらず、アイコンが残っている(通称:アイコン残り)ことがあるため、誰がいるのかを確認するために一括Pokeをすることがあります。
Pokeはキャンセルすることができるので、必ずしも生存確認ができるわけではありません。
ライバーが一括Poke(ポーク)で注意すべき点
・一括Poke(ポーク)のタイミング
・配信が重くなる(カクカクになる)
・しつこいと嫌がれれる
一括Poke(ポーク)のタイミング
ラッキー袋を投げてもらった時に一括Pokeすることが多いですが、ラッキー袋のカウントがゼロになるタイミングに合わせて一括Pokeは避けるようにしましょう。
ラッキー袋のボタンが押せなかったり、誤って有料Pokeを押してしまうことでリスナーにストレスを与えてしまいます。
一括Pokeするなら、ラッキー袋のカウントが1桁になる前またはカウントが0になってからを目安にすることがおすすめです。
配信が重くなる(カクカクになる)
個別のPokeでも配信がカクカクになってしまったり、固まってしまったり、最悪の場合は配信が落ちてしまうこともあります。
一括Pokeをすることで配信が重くなりリスナーにストレスを与えることもあります。
しつこいと嫌がれれる
Pokeをする度に下記画面のどちらかが出ます。
毎回Poke返しすることに対してめんどくさかったり、うざいと思う人もいるので注意しましょう。
リスナーによる一括Poke(ポーク)のネガティヴな感想
ラッキーのタイミングに合わせて一括Pokeしてくるライバーまじ嫌い。
嫌われてるの気付けよ…
そんなんでエールください!無料ギフトください!言ったって、誰がやるか…って思うの私だけじゃないはず…。— えり (@dm_madoguchi) May 7, 2020
http://twitter.com/mp8_dgs/status/1257001388850024448?s=20
http://twitter.com/yuyamada1104/status/1256887903839416320?s=20
http://twitter.com/kuma_mogumogu/status/1272459717437079553
ラッキー袋残り0秒に一括PokeされてcoinでPoke返しさせられるという失態をおこした💦
ライバーさんに嫌悪感しか残らないんだが…
そこの配信のリスナーさんも注意しないのかなぁ🤔即フォロー解除したけど…笑
— うぉちゃんねる (@autoboat) June 13, 2020
17ライブ(イチナナ)の新機能「一括Poke(ポーク)」まとめ
・3分に1回一括でPokeが行える
・2020年5月より追加
・ラッキー袋が投げられたとき
・リスナーの生存確認をするとき
・Pokeタイミング
・配信が重くなる
・しつこいと嫌がれれる
一括Pokeを使うタイミングがライバーの腕の見せ所です。
リスナーの感想を見ると一括Pokeをウザいと思っている人が多くいます。
配信を盛り上げるために一括Pokeを使いましょう!